School Guide
Education Policy
本校は愛知県厚生農業協同組合連合会の基本理念である「私たちは受ける側の立場に立ち医療を中心とした活動を通して地域住民の安心感の確保を図るとともに、医療・保健・福祉のあるべき姿を追い求めます」にもとづき、地域に貢献できる看護の実践者を育成することを使命としています。看護は、生活者としての人間の健康にまつわるさまざまな問題に対して、一人一人のもてる力が最大限に発揮できるように援助することです。そのために本校では、看護に必要な科学的思考にもとづく、ものの見方、感じ方、考え方を基盤に確かな知識と技術を修得し、相手の立場に立った看護が実践できるよう、教員は学生の持てる力を大事にしながら支援します。
学校長 梶田光春
Educational Purpose
看護師として必要な知識および技術を修得させ、あわせて生命の尊重を基盤とした豊かな人間性を涵養し、地域の保健・医療・福祉の向上に貢献できる人材を育成する
Educational Goal
多様な場で生活する対象を統合的に捉え、暮らしを支える視点で幅広く理解するための能力を養う。
さまざまな健康状態にある対象の状況を判断し、科学的根拠に基づいた看護を実践するための基礎的能力を養う。
対象の立場に立ち、倫理に基づいた看護実践をする基礎的能力を養う。
対象や対象を取り巻く人々に深い関心を持ち、良好な人間関係を構築するためのコミュニケーション能力を養う。
保健・医療・福祉システムにおける自らの役割を理解し、多職種と連携・協働できる能力を養う。
看護師としての責務を自覚し、対象を中心とした看護を提供するために最善を尽くす姿勢を養う。
社会情勢の変化や科学技術の進歩に伴い、専門職業人として看護の質の向上を目指し主体的に学び続ける姿勢を養う。
Policy
入学者受け入れ方針
教育課程編成の実施の方針
本校のカリキュラムは、ナイチンゲールの看護論を基盤に「生活者としての人間の健康にまつわる様々な問題に対して、一人一人のもてる力が最大限発揮できるように援助すること」ができる看護者の育成を目指しています。そこで科学的な考え方を育てつつ看護するための人間の一般的な理解に始まり、看護の対象である人間の健康的なあり方と健康問題、社会的なしくみ、そして看護を実践するための知識と技術を修得し、統合できるようにカリキュラムを構成しています。
卒業認定・専門士授与に関する方針
看護専門職者として地域の中核となる医療施設で人々のニーズに応え得るため、以下の資質と能力を身につけ、所定の単位を修得した学生に、卒業を認定し、専門士(医療専門課程)を授与します。
History
本校は、厚生連医療事業の一環として、医学の進歩に即応した高度な看護教育を授けながら専門職業人の育成につとめ、医療従事者の充足を図るために設立されました。